■  香川おもいやりネットワーク事業10周年記念行事開催のお知らせ

志度玉浦園からもスタッフが参加いたします。

令和6年12月14日
長尾公民館ホール ←タップ(クリック)するとGoogleMap開きます

開会10:00
閉会11:45

施設法人、社会福祉協議会、民生委員、児童委員が連携して支援の必要な方をサポートする事業もついに10年目を迎えます。

実践報告のほか、寸劇や屋台も出ますのでどなた様でもお誘い合わせの上、お越し下さい。
2024年11月28日 15時12分 | カテゴリー:お知らせ

■  看護職員募集のお知らせ

只今、看護職員の方を募集をしています。

現在、正職員もしくはパートタイマーでの看護職員を若干名募集しております。
正看護師、准看護師は問いません。
長く働いていただける方が望ましいです。

詳細は当社採用専用サイト(クリックすると飛びます)まで。



2024年06月19日 12時23分 | カテゴリー:お知らせ

■  ペッパーくん参上(只今試用期間中)

ソフトバンク社のペッパーというロボットがご存知でしょうか?
皆さんも街中の家電量販店や会社の受付、イベント会場などで見かけたことあるかもしれませんね。

そのペッパー君が福祉の業界にも活躍の場を広げているようです。
Pepper for Care 
(↑外部リンク ソフトバンクロボティクス)

今回ソフトバンクロボティクス様から一度使ってみませんか?というお話をただき、お試しというかたちでペッパー君が当園に貸し出されました。
こんな大きい冷蔵庫のような箱で輸送されてきました。開梱はちょっとドキドキしました。
ペッパー君登場の図。起動していないときはこうやってうなだれています。レストモードと言って一番ボディや間接に負担のかからない姿勢なんだとか。人間も脱力したときはこうなりますね。
ロボットとわかっていても頭部(顔)や腕、手指があるだけでやっぱり少し人間感を感じてしまいます。思わず心の中で
「はじめましてペッパーさん、よろしくね。」
とつぶやきながら起動を待ちます。無事ペッパーがおしゃべりや身振りを始めたときはちょっと感慨深いものがありました。

相手の顔認識ができて、通信でAIを駆使しつつ様々な会話やコミュニケーションが出来ます。また身振り手振りや首振りなどの動作(というか仕草という表現が当てはまりそう)はロボットを超えて人間味を感じます。人間のようには歩いたりは出来ないですがボディ底面についたタイヤをコロコロ転がして、周りの安全を確認して動けるようです。

後日ソフトバンクロボティクスさんのレクチャー受けてさっそくご利用者様にもお披露目。
話かけられた人の顔を見る動きがなんとも人間っぽいです。

ご利用者様のなかにも興味津々の方もいらっしゃいます。まぁ物珍しいですよね。おそらく鉄腕アトムを知る世代でしょうから
とうとう日常生活にロボットが現れた!
と驚かれたかな。(勝手な想像ですが)

目がクリっとして愛くるしい顔立ち、背丈は小学性の低学年ぐらいなので、ご利用者はお孫さん曾孫さんに話かけるようにペッパー君に話しかけています。

デイサービスのリーダーと一緒に体操レクをしている様子。アプリには体操レクも入っていてしっかり先導して体操しています。ご利用者様の目線の先はリーダーではなくペッパー君に向いているように見えますね。

その他、ちょっとしたダンスや歌のレパートリーも持ち合わせています。
この時期なので、サンタ帽被って♪きよしこの夜を歌唱。なんとも純朴な歌声。なんか健気です。

短い期間ですけど、がんばってねペッパー君。
2024年12月09日 11時12分 | カテゴリー:スタッフブログ

■  新しい歩行車を導入しました。(デイサービス)

ありがたいことでありますが、当園の通所介護のご利用者様が増えた(定員が25名から35名)ことにより歩行器(車)が日によっては少々不足気味なことと、従来から使用中の歩行器にガタがきて更新の必要もあったことなどから新型の歩行器を導入いたしました。

5台購入。
開梱と組み立て、5台あると一苦労です。

今回導入した機種は・・・
竹虎(株)さんのHappyシリーズの最新型。

デイの職員の希望として、車載しやすいよう

比較的軽いこと。

折り畳み可能なこと。

折り畳んだ状態で自立が可能なこと。

この3つが使い勝手の面で大事な要素でした。メーカー様から仕入れてくれるベンダー様に相談したところ、ピッタリの商品が最近発売になったとのことで、それがこのHappyⅢでした。
新品なのでピカピカは当たり前ですが、なんか質感も高いです。

横面の比較写真。畳むと全長が半分弱に収まります。複数台になるとここが大きく効くんですよ、保管時とか車載時。
ご利用者様の安心安全のために細かく使い勝手が考えられていて介護する私たち職員にとっても移動介助や歩行訓練時、本当に強い味方です。
2024年12月02日 14時40分 | カテゴリー:スタッフブログ

■  活動報告(天野地区の清掃とイノシシ柵の整備)

近隣地区の方々との交流や地域貢献の活動として
志度玉浦園スタッフ数名で天野地区の清掃活動に参加してまいりました。

朝方までの雨天も実施時間には回復し、この日は暑くも寒くもない気候。
地区の住民の皆さん集合。
農業営んでいらっしゃる方が多いせいか、
出立(いでたち)が様になっているといいますか、除草作業など朝飯前といった雰囲気。

うちのスタッフは道路周辺のごみの回収にあたりました。
今回の活動には技能実習生も参加しております。

林の中に入っての作業は・・・イノシシ対策です。
不要果樹や農作物の整理、生ゴミ等の適切な処分、放置された農作物や果実、生ゴミはイノシシを誘因するんだそうです。
竹林は絶好の隠れ家となるそうで抜き伐りして見通しを良くし、人里近くにイノシシが定住することを防ぎます。
タケノコも大好物らしいですし。
イノシシ対策用のワイヤーメッシュ柵のメンテナンスです。
我々志度玉浦園の職員も通勤中、勤務中にもときどき見かけるイノシシやウリ坊たち。
なるべく出くわしたくはありませんよね。
イノシシたちは冬眠しません。
またこの時期(12月から2月)は繁殖期になるらしくオスがメスを求めてウロウロするそうです。そうなんです、これからの時期はうっかり鉢合わせしてしまう確率が上がっちゃう、という話なんです。ですからこういった対策大事ですよね。
それでも出会ってしまった場合には目を離さず、急な動きでイノシシの驚かせないようにそろりそろりと距離を取りましょうね。
作業後に配布されたお食事。

作業に当たった皆様本当におつかれさまでした。

参考にさせていただいたサイト(鳥獣被害対策グッズ販売イノホイ)
イノシシの生態・行動を詳しく解説
2024年11月25日 09時29分 | カテゴリー:スタッフブログ

■  認知症キッズサポーター養成講座に行ってまいりました。

本年も近隣にあるさぬき北小学校5年生のクラスに
認知症キッズサポーター養成講座開講のため玉浦園のスタッフがお邪魔してまいりました。


「認知症キッズサポーター」とはなんぞや?って方のために…
認知症について正しく理解し、認知症の人やその家族を温かく見守り、声かけやちょっとした手助けができる小学生(高学年)の皆さんのことです。

この養成講座は全国各地の自治体で行われいます。

日本の認知症患者数: 約480万人
軽度認知症の患者数: 約200万人
年間新規患者数: 約50万人
いずれも2024年の統計であります。

認知症は高齢者のみが発症するものではありません。しかし高齢になるほどその割合が高くなっています。誰もがいずれ高齢者になりますし、認知症になってしまう可能性もあるのです。今のキッズサポーターは10年後には成年です。認知症のことを正しく理解し助けてあげよう、と思ってくださる方が身の回りにたくさんいたらどんなに心強いことでしょう。そんなやさしい世界が広がりますように、と願い行っているのがこの養成講座活動なのです。

担任の先生もご参加いただき生徒さんに認知症にまつわる寸劇を2本見てもらいました。
「会計に時間のかかるおじいちゃん」
「ご飯を食べたことを忘れたおじいちゃん」

講座の修了証とピンバッチをお渡し、あと質疑応答など。

今日受講されたさぬき北小学校5年の皆様は超高齢化社会の中で生きていくわけで、おそらく人生で何度も認知症の方々と出会ったり困った場面に遭遇することがあるでしょう。そのとき今日の講座の経験をいかしてやさしいサポーター(応援者)となっていただけたらうれしいなぁと思います。
2024年11月22日 10時53分 | カテゴリー:スタッフブログ

■  活動報告 (中国四国地区社会福祉法人経営者セミナー参加)

徳島県社会福祉法人経営者協議会様主催によります、
「第34回中国・四国地区社会福祉法人経営者セミナー」に参加してまいりました。

このセミナー、平たく書くと社会福祉事業を経営している人たちがあつまって福祉サービスを安定的に提供できるように様々な問題点や目標を話し合っていきましょう、という会ですね。

今年は徳島県が開催場所です。(各県持ち回りで担当)
初日は徳島県の保健福祉部長様や徳島を代表する企業経営者様、全国経営協の会長の講演や基調説明を聴いてまいりました。

二日目は分科会(小さなグループに分かれての討議する会のこと)に参加。
各法人事業所様が行っている取組についての実践発表の場であります。
地域での利用者支援や災害時の被災者支援をどのように行うか、どのような備えが必要なのか?などの具体的経験談なども聞けて非常に興味深いものでした。特に発想の転換といいますか、その視点が抜けていたなぁ、と思わされたのが大規模災害についての遠距離事業所間の連携の実例です。たしかに近隣地域での連携は大きな災害が起こった時は双方が被災している可能性が高いですものね。東日本大災害や平成30年7月豪雨(西日本豪雨)災害などがきっかけで始められた県をまたいでの連携協働等の取組は大変参考になるものでした。

セミナーをおえて徳島名物「徳島ラーメン」のお店でお食事をして帰ってまいりました。
こってり味が濃い目なので生卵と白ごはんがサービス(無料!)でつきまして味のバランスをとりつつ頂くのですが、そのハーモニーがたまらんですね。うう、もうすぐ健康診断なので炭水化物プラス炭水化物のコンボに少々罪悪感もありつつ、しっかり完食してしまいました。話が脱線して唐突な食レポ失礼しました。

来年は岡山県での開催だそうです。
他の事業所様、いわゆる同業他社の生の話を聞ける貴重な場ですので、また参加できればと思います。
2024年11月20日 09時55分 | カテゴリー:スタッフブログ

■  おもいやりネットワーク事業活動報告(志度祭)

先日行われました「さぬき市民文化祭志度祭」に
おもいやりネットワーク事業の広報活動の一環として参加いたしました。

場所は志度公民館。
先日のながお福祉まつりで伺った長尾公民館と同じく真新しく出来立てほやほやの施設です。

ようやく季節も変わり少し外気が肌寒く感じる気候になりましたね。
そこで今回のイベントはあったかーい焼き芋販売をさせていただきました。
焼き芋購入いただいた方にちょっとした小物のプレゼントとPRグッズを一緒にお持ち帰りいただきました。
予定販売個数150本でしたが、開催時間内に完売してしまいました。
来場、購入いただいた皆様には本当に感謝申し上げます。
今回の参加メンバー。お疲れ様でした。


ここでお知らせです。

来たる12月14日香川おもいやりネットワーク事業の10周年記念事業を開催させていただく運びとなりました。場所は長尾公民館ホール。ご挨拶と実践報告や寸劇などがありつつ、おもいやりパネル展の実施や様々な法人からお食事やおやつなどの出店販売もございます。

是非ご家族ご友人お誘い合わせの上ご来場いただけますと大変うれしいです。

よろしくお願いいたします。

2024年11月13日 14時23分 | カテゴリー:スタッフブログ

■  秋の恒例 ふれあい祭り開催

この時期恒例の季節行事、ふれあい祭りを開催いたしました。
以前のような事業所合同でご家族様や天野地区の皆さんを招いてのオープン形式ではなく、特養短期限定のクローズド形式で今年も行いました。

ご利用者さまにはユニットごとに各フロアの催しをめぐっていただき、普段とは違った場所で普段のレクリエーションではない催しを楽しんいただきました。

特養の職員に沖縄三線の奏者がいまして、彼の奏でる三線に音色にあわせて、ご利用者様も一緒に合唱。ご利用者様の歌声と手拍子、それに三線の独特の音色が合わさるとなんとも言えないのんびりとしたいい雰囲気になりますね。

こちらのフロアは打って変わって玉入れ競技。太鼓の音もドドドンッ!って感じで運動会的な賑やかさ。籠を低く設置して座って行えます。車いすの方もご参加いただけてみんなで紅白チームに分かれて競争です。内容が単純明快なこともあってご利用者様も夢中、を通り越して一心不乱に投げる方も。意外に白熱します。フロアに鳴り響く太鼓のリズムが魂の奥底の闘争心を煽るのかも。なんか映画や大河ドラマの合戦シーンで見たことありますよね。

のんびりと喫茶でおやつタイム。
ケーキとコーヒー。
希望された方にはたこ焼きや枝豆とビール(ノンアルコール)。

簡易の疑似釣り堀で魚釣りゲーム。

プロジェクター上映で紅葉風景の鑑賞会。
今年もこのシーズンがやってきました。といっても11月に入っても半袖で過ごせる夏日が続いて紅葉が遅れてるっぽいと感じる今日この頃。調べてみたらやはり平年より遅く11月下旬から12月上旬になるそうです。ですから玉浦のご利用者様には世間より一足先に紅葉狩りを楽しんでいただけました。映像だけですが大きい画面でご覧いただいたので「これいいねぇ、わざわざ旅行にいかなくてもいいじゃない。」と言ってくださったご利用者さまも。

短い時間で小規模ではありましたがいかがだったでしょうか。先日の天野地区の子供ちょうさや獅子舞と合わせてご利用者さまに秋の季節感を感じていただけたら幸いです。
2024年11月05日 09時09分 | カテゴリー:スタッフブログ

■  久々の出張デパート開催

長らく新型感染症蔓延防止の観点から開催できずにおりました、
「出張デパート」
今年漸く開催することができました。


毎度おなじみ「あすひら」様が来園し販売していただきました。
魅力的なものがズラッと陳列されていますねー。

普段なかなかご利用者様ご自身がお出かけしてお買い物をするという機会がないですから、ご家族様と一緒に安全に、移動距離も少なく安楽に買い物できますね。
ご自分でほしいものを自分の意志で選ぶ、
大事なことなんですよ。
介護される日常生活は受け身になることがどうしても多くなりがち。お食事だったりお着換えだったり。我々介護に携わる者はご利用者様の意志の尊重をすることを基本としていますが、介護する中でご利用者様自身が意思決定をする場面を減らしてしまっている、と自戒することもあります。買い物をするという行為は楽しく意思決定できるよい機会でもありますね。


事前にご利用者様のご家族様に開催の概要をお伝えしてご希望された方に来園していただいたのですが、たくさんのご家族様にもご参加いただけて、うれしい限りです。


待合いでのひと時。
買い物と同時にご家族との団らんもあり、ご利用者様にとってきっと楽しい日になったと思います。

販売してくださいました「あすひら」様ありがとうございます。
準備、運営に奔走した関係職員の皆様お疲れ様でした。

2024年10月31日 15時47分 | カテゴリー:スタッフブログ